皆様こんにちは!
「えるぼし」取得に向けての計画の行動期間と行動計画を策定しました!
計画期間 平成29年3月1日~平成31年3月1日までの3年間
・目標1 管理職(課長級以上)に占める女性比率の向上(現状28%⇒35%)
・目標2 女性社員の出産・育児・介護による離職率を15%以下とする
・目標3 在宅勤務の利用者を2人から4人以上に増加させる
CategoryArchiveNew
Page:
1
2017/03/01
ワークライフハーモニーチーム
★えるぼし 取得に向けて★
皆様こんにちは!
「えるぼし」取得に向けての計画の行動期間と行動計画を策定しました! 計画期間 平成29年3月1日~平成31年3月1日までの3年間 ・目標1 管理職(課長級以上)に占める女性比率の向上(現状28%⇒35%) ・目標2 女性社員の出産・育児・介護による離職率を15%以下とする ・目標3 在宅勤務の利用者を2人から4人以上に増加させる 2016/12/09
ワークライフハーモニーチーム
★くるみんマーク4回目の取得に向けて★
皆様こんにちは!
申し訳ございません、 担当者不備で2016/11/30に公表しました、行動計画の文言に一部誤りがございました。 お詫びして訂正いたします。 計画期間 平成26年10月1日から平成28年12月31日までの2年2ヵ月間 ・目標1 子供の急な看病による欠勤時に、在宅でできる看護時在宅勤務制度の導入を検討する ・目標2 妊娠中の社員に対する相談体制の整備の実施 ・目標3 妊活に関係する年次有給休暇を取得しやすい環境づくりを行う ・目標4 育児休業期間の延長を検討する ・目標5 対策チームにより、所定外労働時間削減の取り組みを行う ★★☆詳しくはこちらをご覧ください☆★★ ![]() 2016/11/30
ワークライフハーモニーチーム
★くるみんマーク4回目の取得に向けて★
皆様こんにちは!
昨月に続き、立て続けになりますが、 2014年に作成した第4回目の計画の行動期間と行動計画を変更しました! 計画期間 平成26年10月1日から平成28年12月31日までの2年2ヵ月間 ・目標1 子供の急な看病による欠勤時に、在宅でできる看護時在宅勤務制度の導入を検討する ・目標2 妊娠中の社員に対する相談体制の整備の実施 ・目標3 妊活に関係する年次有給休暇を取得しやすい環境づくりを行う ・目標4 育児休業期間の延長を検討する ・目標5 対策チームにより、所定外労働時間削減の取り組みを行う ★★☆詳しくはこちらをご覧ください☆★★ 2016/09/30
ワークライフハーモニーチーム
★くるみんマーク4回目の取得に向けて★
皆様こんにちは!
久しぶりの投稿になりますが、 企業が社員の仕事と子育ての両立ができるよう働きかけたり、 社員が働きやすいよう環境を整えたりするため、 実はきちんと活動しています。 この度、2014年に作成した第4回目の計画の行動期間を変更致しました! ・計画期間 平成26年10月1日から平成28年11月30日までの2年1ヵ月間 ・目標1 子どもの急な看病による欠勤時に、在宅で勤務できる看護時在宅勤務制度を導入する。 ・目標2 妊娠中の社員の労働時間の見直しを検討する。 ・目標3 妊活に関係する年次有給休暇を取得しやすい環境作りをする。 ・目標4 育児休業期間の延長を検討する。 ・目標5 対策チームにより、所定外労働時間削減の取り組みを行う。 ★★☆詳しくはこちらをご覧ください☆★★ ![]() 2015/11/16
ワークライフハーモニーチーム
うなぎぱいファクトリー
静岡地区を営業担当して早10年・・・
10年目にしてようやく浜松にある”うなぎぱいファクトリー”へ行ってきました。 直ぐ近くを毎月のように通過していましたが、食わず嫌いはダメですね・・・ 想像していたよりは良かったです(笑) 見学はそんなに見る所はないですが・・・”うなぎ”からは想像出来ないような洒落たカフェがありました。 機会があれば一度お試し下さい!! ![]() 2015/10/19
ワークライフハーモニーチーム
お土産
皆様こんにちは!
今日は、コールセンターメンバーのSさんよりお土産を頂きました! 週末は横浜に行かれていたそうで…、うらやましいですね~~~♪♪ 明日また詳しい旅のお話を聞かせてもらおうと思います(^o^) ![]() 仕事をがんばって、早帰りをしたり、休みの日は旅行に行ったり、 そんな風に充実したワークライフバランスを私も目指していきます!! (竹本) 2015/08/17
ワークライフハーモニーチーム
夏休み明け
みなさん、こんにちは!
名古屋眼鏡も夏休みを頂き、今日から、始動いたします。 皆様、本当にお休みを頂き、ありがとうございます。こうして、お取引いただいている、イお客さまあって、我々も、日々活動していることを肝に銘じ、今日から全力でお役立ちでいるようにいたします。 さて、ワークライフハーモニーとして、私も活動をしていますが、今年の夏休みは、新しいことに挑戦いたしました。 それは・・・ ロードバイク(自転車)でツーリングです。 8/15(終戦記念日)に、70キロのツーリングをしてきました。 朝、6時15分。大垣から、長良川のサイクリングロードをひた走り、約1時間半後に、木曽三川公園に到着! その後、おちょぼ稲荷を目指しひた走り、最後は、大垣に10時20分に到着。 絶好のツーリング日和で、日差しが強い。。。 終わりに、大垣のコロナの湯に入り、疲れを癒したのでした。 仕事も、遊びも一生懸命! 今日から、名古屋眼鏡は全力でがんばります! どうぞ、よろしくお願いします! 末筆で、乱文、お許しください・・・(伊藤健) ![]() ![]() 2015/06/19
ワークライフハーモニーチーム
夢のなる木
社員に夢のなる木を更新して頂きました。
今回は夢に近づいたら花びらをつけていく形にしました! どれだけ近づいているかこれで一目で分かりますね。 ![]() 花が咲くよう私も頑張ります! (玉邑) 2015/04/30
ワークライフハーモニーチーム
メガネとワークライフ
こんにちは!
今日はメガネとワークライフハーモニーを無理やり?結び付けてみたいと思います。 主にワーク(仕事)の充実ってとこなのですが、 ワークライフハーモニーチームでは、単なる早帰りではなくて、 業務の密度も濃いものにしようということで取り組んでいます。 名古屋眼鏡の内勤メンバーは主にパソコンを使って業務をしています。 その際、パソコン用メガネをつかうとより業務に集中しやすいのではないかな~ と思っています。 パソコン用メガネとは、最近CMでやっているディスプレイからの光(ブルーライト)を カットして、目に優しいコーティングをしたレンズや、 少しブラウンカラーをいれたレンズもあります。 それに加え、普段メガネをかけている人もかけてない人も、パソコンのディスプレイ までの距離に最適な度数を処方してもらうことで、パソコン作業をするのに適した メガネが出来上がるというわけです。 パソコン用メガネを持っている社員も結構いますが、 「ん?ちょっと度があってるか確認したいな」と思ったら、検眼できる社員にお願いして 検眼してもらっています。 パソコン作業をするのに、眉間にしわが寄っていたり、肩がこりこりになっている。 という方、メガネも見直して、集中して業務に臨めるようにしたいですね! (大橋) 2015/03/19
ワークライフハーモニーチーム
春ももうすぐ
こんにちは!
暖かい日も増えてきており、もうすぐ桜のシーズンですね。 名古屋眼鏡の本社の近くには、「鶴舞公園」という桜の名所があります。 鶴舞駅の裏にあり、桜の季節にもなると、 仕事帰りのサラリーマンや、大学生達でにぎわいます。 また、近くの小学校の入口にも桜の木があり、 桜吹雪の中で元気に子供たちが登校する姿が毎年見られます。 もうすぐ当社でも新入社員が入社してきてくれるので、 準備を頑張りたいと思います。 2015/01/14
ワークライフハーモニーチーム
第15回全日本障がい者パワーリフティング選手権大会
1月11日、年始早々にパワーリフティングの試合に出場してきました。
なので、年末年始のお休みは、トレーニング三昧で正月気分なし! ですが、トレーニング大好きなので、問題なしです。 結果ですが、88kg級(体重別)で180kg挙げ優勝です。 優勝とは言いましても、本来の力をぜんぜん発揮できずに反省材料ばかり・・・ 良い事は、3年連続で年間最優秀選手に選ばれました! 次回は2月につくば市で試合があるので、この反省を生かし、納得できる記録を出したいと思います。 (大堂秀樹) 2014/12/22
ワークライフハーモニーチーム
2014年もあと1週間!!
月日の経つのも早いもので(私もそういう年齢になったのでしょうか・・・?)
2014年もあと1週間となりました。 1年振り返ると~色々ありました・・・ が、全て振り返ると良い思い出です☆ あと1週間、やり残しのないよう、清々しい気持ちで2015年を迎えたいものです!! 2014年も大変お世話になり、ありがとうございます!! そして今後とも宜しく御願い申し上げます!! 2014/12/16
ワークライフハーモニーチーム
さらば、ワークライフハーモニーチーム
12月も半ばになって、2014年も残すとこ半月です。ヾ(;´Д`●)ノ
さて、チーム活動報告会も終わり、 私のワークライフハーモニーチームとしての活動はもう終わりです。。。 あとは最後打ち上げのみです。 打ち上げではどんな美味しいものが食べられるのか、 今からとても楽しみです♪ヽ(・∀・)ノ笑 ワークライフとしては終わりを迎えますが、新たに社員会としてスタートします。 社員会はスタートが早いので今から準備していますよー。笑 次のチーム活動も自分にできることを精いっぱい頑張ります。٩(๑´3`๑)۶ (渡邉) 2014/11/20
ワークライフハーモニーチーム
和気藹々
こんにちは!
朝の冷え込みが厳しくなり、夜はすぐに真っ暗になり・・日に日に あったか対策を強化する毎日です。 先日、ワークライフハーモニーチームの懇親会がありました。 横断チームでは、年に4回懇親会をすることになっており、 今回が4回目でした。 (※最後に打ち上げもあるので、最後から2番目ですが) みんなが楽しくお話したり、食べたり・・今までのなかで一番もりあがった 懇親会でした。 横断チームは、部署や年次に関係なく編成されたメンバーなので 活動が始まる年始のあたりでは、まだコミュニケーションがとれてなく ミーティングの集まり具合も微妙・・といった感じだったのですが、 最後になると話し合いもいい感じでまとまり、 和気藹々という言葉がぴったりな雰囲気になり、とてもうれしかったです。 先日チーム活動報告会で1年間のチーム活動内容を報告して 2014年の活動もそろそろ終わりです。 11月終わりに、どのチームが今年一番がんばったか?の投票結果が発表され その賞金でもって打ち上げをするとチームが解散となります。 順位も気になりますが、充実したチーム活動ができて満足しております。 ![]() (大橋) 2014/10/28
ワークライフハーモニーチーム
居残り
皆様こんにちは。(◍•ᴗ•◍)
10月ももうすぐ終わってしまいますね。。。 人恋しい季節です。笑 さてさて、今期からわが社では決められた時間以降在社する人は、 社長へ報告のメールをしなければいけなくなりました。ヾ(●´Д`;)ノぁゎゎ 申請すれば在社OKなのですが、あまり申請する人はいないようです。 効果は抜群です!!笑 遅くまで在社する人がめっきり減り、 ワークライフハーモニーチームでは 「みんなやればできるんだ!!」 との意見で一致しました。٩(๑`^´๑)۶ みんながもっと早く帰れるようになったらいいなと思います。 (渡邉) 2014/09/30
ワークライフハーモニーチーム
★くるみんマーク4回目の取得に向けて★
皆様こんにちは!
突然ですが「一般事業主行動計画」をご存じでしょうか? 企業が社員の仕事と子育ての両立ができるよう働きかけたり、 子育てをしない社員も含め、いろんな形で働けるように環境を整えたりするための 計画のことです。 従業員数101人以上の企業はこの計画を立てることが義務付けられています。 当社は義務ではありませんが、 みんなが働きやすくなるように、この計画を立て、取り組んでいます。 そしてこの度、第4回目の計画を立てました! ・計画期間 平成26年10月1日から平成28年9月30日までの2年間 ・目標1 子どもの急な看病による欠勤時に、在宅で勤務できる看護時在宅勤務制度を導入する。 ・目標2 妊娠中の社員の労働時間の見直しを検討する。 ・目標3 妊活に関係する年次有給休暇を取得しやすい環境作りをする。 ・目標4 育児休業期間の延長を検討する。 ・目標5 対策チームにより、所定外労働時間削減の取り組みを行う。 2008年から取組みをはじめ、6年が経ちました。 結婚、産休、育休を経ても継続して働く社員が増え、 以前よりだいぶ社内、世の中の環境も変わってきました。 まだまだ改善の余地あり、もっと働きやすくなるといいな~と思うこともあります。 これからも継続的に、活動を続けていきます! 第3回の計画はこちら ★★☆詳しくはこちらをご覧ください☆★★ ![]() 2014/09/20
ワークライフハーモニーチーム
くるみん★
皆様こんにちは!
急に涼しくなりましたが、体調を崩されたりしてませんでしょうか。 ワークライフハーモニーチームでは、くるみんマークを継続して取得するという 活動もしております。 詳しくは、社内活動ブログの http://www.meigan.co.jp/blog/activity/index.php?category=4 のカテゴリーで詳しくご紹介しております。 くるみんマークは主に妊婦さんや、ママさん向けの施策を考えますが、 ワークとライフのハーモニーが大事なのは働くすべての皆さんだとおもいます。 今ワークライフハーモニーチームではその辺どうにかできないか?ってことを考えるため いろいろ模索中です。 とある本に、働く(はたらく)とは「傍(はた)を楽にする」ためのものなので、 会社だけでなく、すべての生活が働く事だということが書いてあり、なるほどと思いました。 みんなが楽しく過ごせるように、活動していきま~す (大橋) 2014/08/20
ワークライフハーモニーチーム
長崎へ行きました!!
ワークライフハーモニーチームは有休取得に力を入れています。
私も3日間の有休を頂き、長崎に行ってきました!! ありがとうございます。 念願のペンギン水族館にてペンギンと戯れてきました♪(。>ω<。)ノ ![]() めちゃかわいい!! お触りまでしちゃいました。(*/∇\*) キャ ついでではないですが、ハウステンボスも行ってきましたよ~。笑 ![]() 夜のイルミネーションがきれいでした。 忙しい中、有休を頂けて感謝です。m(_ _)m 全社員が有休取得できるように頑張ります!! そして今日は水曜日なので早帰りです!! 早く帰りましょー。 (渡邉) 2014/07/15
ワークライフハーモニーチーム
電気メーターは知っている・・
こんにちは!梅雨明け前ですが今日の名古屋はギラギラした青空で
うっかり陽向に出ると溶けてしまいそうな勢いです。 さて、私たちワークライフハーモニーチームでは、 早帰りの推進を以前からしておりますが この7月から、会社に遅くまで残っている癖をなくそうという取組みを始めました。 どうやって調べるかというと、電気メーターの数字でチェックしています。 人がいない深夜の使用量と比べて、残っているかどうかを判別し、 全社に報告しています。 当社では、電気の使用量が30分ごとに記録されているので、 インターネットからでも自社の使用量を見ることができるのです。 これから暑くなるのでうっかり会社にずっといると、冷房つけっぱなし・・という 事も懸念されます。毎年節電が叫ばれています。節電して、早帰りもできるように 毎日頑張っていきます!(*^。^*) 写真は、ある日の朝顔たちです。 こんなにもそろって咲いている日はめったにないので、思わずパシャリ ![]() (大橋) 2014/06/18
ワークライフハーモニーチーム
早帰り!!
皆さん、お久しぶりです。
渡邉です。( ´ ▽ ` )ノ 今日は水曜日ですので、早帰りの日!! みんな早く帰れるかなぁ~? 早く帰れるといいな!!<(`^´)> 私は帰る気満々です!!(笑) 早く帰って家族との時間を楽しみます♪ (渡邉) 2014/05/20
ワークライフハーモニーチーム
宝石のような・・☆
こんにちは!
だんだん夏が近づいてきていますね~。毎日服装を考えるのが大変です。(>_<) ワークライフハーモニーチームということで、今年はワークとライフのハーモニーって? ってことをよく考えるのですが、なかなか答えは見つかりません。。 どっちも楽しむためには、メリハリつけていかなければいけませんが、 最近はスマホがあれば、社内のグループウェアが閲覧できるので 休日でもついつい気になってしまいます。。 休みは休み!ということでうまく切り替えができる人になりたいです。 その点バス旅行は仕事を忘れるのに割と向いているかな、と思います。 バスだと、スマホは充電できないし、すぐ電池も減るのであまり見ない。 スケジュールも詰まっているのでほかのことを考える暇もありません。 写真は、先日さくらんぼ狩りのバス旅行に行ってきたときのものです。 宝石のようなさくらんぼをたっくさん食べました☆ 富士山もとってもきれいで、いいリフレッシュになりました! ![]() ![]() (大橋) 2014/04/16
ワークライフハーモニーチーム
完全消灯
ワークライフハーモニーチームの渡邉です。
先週から水曜日は19:15に完全消灯を目指しています。 当社では水曜日は早帰りの日でしたが、 なかなか全員が早帰りをするのは難しいのです。。。 4月に入り、新たな試みとして完全消灯をしています。 先週はほぼ全員帰ることができましたので、 今日もみんな帰れるといいなぁ。。。m(_ _)m 早く帰れるように、今日も1日頑張ります!! (渡邉) 2014/03/19
ワークライフハーモニーチーム
ポジティブ・オフ♪
こんにちは!ワークライフハーモニーチーム大橋です。
今日はポジティブ・オフ運動についてご紹介です。 「ポジティブ・オフ」運動とは、 休暇を取得して外出や旅行などを楽しむことを積極的に促進し、 休暇(オフ)を前向き(ポジティブ)にとらえて楽しもう、という運動です。 (国土交通省が主体となり推進している活動) 休暇を取って、遠出をしてお金をぼとぼと落としてもらおうという国の取組ですな・・。 先日私も、有給を取得したわけではないですが、休みを利用して 宮島に行ってきました~ ![]() 当社では、これの反対語として、「ネガティブ・オフ」とよんでます。笑 (おうちでダラダラ~とか、通院のために有給を使う場面などなど) ダラダラしているだけでは、お金が世間を回りません!ので消費増大のためにも(笑) ポジティブ・オフでどんどん活動しましょう~ 個人的には、乗馬とかしてみたいな~と思います。 今年のワークライフハーモニーチームは、有給取得率をアップさせるため、 計画的に有給を取るための施策をいろいろためし中です。 ポジティブ・オフの活動は、名古屋眼鏡も賛同しています! http://www.mlit.go.jp/kankocho/positive-off/index.html (大橋) 2014/02/19
ワークライフハーモニーチーム
夢のなる木
社員に夢のなる木を更新して頂きました!!
今回は前回よりパワーアップ!! 前回は夢とすごく漠然としていましたが、 今回はプライベートな夢と仕事の夢と分けました。 自分の夢がより具体的に!! ![]() 社員全員の夢が少しでもかなうように祈っております♪ 私も夢を書きましたので、それに向かって頑張ります!! (渡邉) 2014/01/22
ワークライフハーモニーチーム
ワークとライフのハーモニー♪
皆様こんにちは!
ワークライフハーモニーチーム大橋です。 ワークライフハーモニーチームは、少し前から 社内活動ブログで活動を報告していましたが、 ワーク(仕事)と ライフ(おもにプライベート)の調和を実現しようというチームです。 今日は水曜日、早帰りデーです。 当社は自社ビルということもあり、ビルが閉まるから帰らなきゃ!という リミットがなく、仕事もあるし、、、ということで残ってしまう社員に対して 早く帰れ~早く帰れ~ と促す日です。 2~3年前から活動が始まりましたが、やっと「水曜日=早帰り」が定着しつつあります。 今年のチーム活動ではどうやって、仕事を効率的に行い、早く帰るか? の具体的な方法を確立しよう!が大きいテーマです。 仕事の効率を上げるいいメソッドがあれば、ぜひ教えてください!! (大橋) 2013/08/01
ワークライフハーモニーチーム
名眼ハイスクールSIK50発足
名眼ハイスクールSIK50(第1回目)
『名眼ハイスクールSIK50』ってなに??? S=職場 I=意識 K=改善計画 50=50万円 職場の働き甲斐のある環境作りを目的として、早帰りを進めてきましたが、 今回は、ポジティブに有給を活用して、仕事もプライベートも成長・充実させていきます。 どのような有給にするか、社員のアイデア、企画を募集しています。 ![]() ↓こんな感じで進めています。 ![]() ![]() ![]() 2013/01/15
ワークライフハーモニーチーム
★くるみんマーク3回目の取得に向けて ★
ホームページリニューアルに伴い、以前のブログからお引越ししました。
2012年からの取組に関する記事ですが、こちらでも改めてご案内します。 2012/9/20 くるみんマーク3回目の取得に向けて みなさまは「くるみんマーク」をご存知でしょうか? 子育てがしやすい職場環境を整え、基準をクリアした企業がもらえるマークです。 そのためには「一般事業主行動計画」という目標を立て 実施しなければなりません。 この一般事業主行動計画は期間が決められており、 今まで2回計画を立て実施してきました。 1回目は2010年にみごと基準をクリアし、くるみんマークを頂く事ができました! 現在は2回目の申請に向けて動いています・・・(認めてもらえると良いです) そして、3回目に向けての計画を新たに立てました。 それがこちら↓ 名古屋株式会社行動計画(第3回) 目標1 直属管理職以外の社員でも妊娠中、育児中の社員のサポートができる体制を整える。 目標2 育児休業後の職場復帰がしやすい環境を整備する。 目標3 育児のための短時間勤務制度を延長する。 目標4 年次有給休暇の取得および半日有給休暇制度の活用を促進する。 2008年から、このくるみんマーク取得に向けた取組を始め 以前に比べると少しずつ環境も変わってきています。 育児をする社員も、子どもがいない社員も みんなで協力し合えるように、これからも活動を続けていきます! ★★☆詳しくはこちらをご覧ください☆★★ ![]() |