皆様こんにちはヾ ^_^♪
残暑が厳しすぎて日差しが痛い毎日です・・。
ニュースでは来週一週間も、この暑さは続く見込み、と報じられていますので
気を抜かずに過ごしたいものですね。。
さてさて、先日名古屋に本拠地を置く、日本の陶器・磁器メーカーで知られる
ノリタケの展示施設「ノリタケの森」へ行ってきました~。
名古屋駅からのアクセスは徒歩でも行けますが、(20分程らしいです)
地下鉄東山線で一駅(栄とは逆方向)の亀島から徒歩5分です。
今回は猛暑でしたので、地下鉄&徒歩を選びました。が、昼間は5分でも限界でした・・

ノリタケの森は、ノリタケの会社の歴史を展示するミュージアムもありますが
ギャラリーが併設されていたり、綺麗に広場が整備されていたり、
おしゃれなレストランがあったりする複合施設です。
敷地内には、昔の赤レンガ倉庫が移築されていたりします。
(下の画像の右奥)

ミュージアムは有料(大人¥500/名)ですが、磁器の作られる
行程がわかりやすくて、面白かったです。
というのは、よく産業の紹介だと、模型や人形など、「止まっている」
状態の展示でイメージわかないことが多いのですが、こちらでは
実際に人が磁器(ちゃんとした製品)を制作していて、
その中を順番に見学していくようになっているのです。
ノリタケのことは東海地域の人間ならたいてい知っていると思いますが、
ノリタケの森に行ったことないなぁ、という人は結構多いと思います
(私もそのひとりでした)
名古屋駅から近いので、ちょうどいい観光スポットだと思います。
お皿の絵付け体験もやっているので、秋になったらまた行こうかなぁ。
ノリタケの森HP:
http://www.noritake.co.jp/mori/
(大橋)