こんにちは^^
名古屋眼鏡社員会チーム 長谷川です!
今回の健康経営テーマは「パソコングラス支給について」です。
当社では、目の健康を守るために、パソコングラスを無料で社員に支給しています!
各自視力測定をし、ブルーライトカット付きのレンズでメガネを作っています。
おかげで、目の疲れも少なく、快適に仕事ができています(*^_^*)
ありがたいことです・・・!
次回は、エマジェネティックスについてです☆
(聞き慣れない言葉ですよね・・・次回をお楽しみに!笑)
(長谷川)
CategoryArchiveNew
Page:
2021/11/24
メンバーより
パソコングラス支給について
こんにちは^^
名古屋眼鏡社員会チーム 長谷川です! 今回の健康経営テーマは「パソコングラス支給について」です。 当社では、目の健康を守るために、パソコングラスを無料で社員に支給しています! 各自視力測定をし、ブルーライトカット付きのレンズでメガネを作っています。 おかげで、目の疲れも少なく、快適に仕事ができています(*^_^*) ありがたいことです・・・! 次回は、エマジェネティックスについてです☆ (聞き慣れない言葉ですよね・・・次回をお楽しみに!笑) (長谷川) 2021/11/15
メンバーより
子どもの体調に合わせた勤務について
こんにちは!
名古屋眼鏡社員会チーム 青木七江です! 今月の健康経営テーマは「子どもの体調に合わせた勤務について」です☆ 当社には時短勤務者が19名おり、小さなお子さんがいる社員も多いので、子どもが風邪をひいたりして、園や小学校を休まないといけなくなった際、もちろん有給取得もできますが、業務の状況に合わせて在宅勤務に切り替えたり、半日有給の制度などを利用することができます。 私は小学校4年生と年少の娘がいますが、上の子が小さい時はよく体調を崩していたので、有給取得や、在宅勤務をすることにより、なんとか乗り越えてこられました。 ちなみに下の子は、健康優良児で年に1回しか園を休まないので助かっています(笑) 次回は「PCグラス配布」について紹介いたします。 (青木七江) 2021/11/01
メンバーより
ストレスチェック、産業医との連携
こんにちは!
名古屋眼鏡社員会チーム 加藤祥太です! 今月の健康経営テーマは「ストレスチェック、産業医との連携」です☆ 現在、従業員50人以上の事業場では、ストレスチェックを年に1回実施することが労働安全衛生法により事業者に義務付けられています。 労働者は「職場のストレス要因」「心身のストレス反応」「周囲のサポート」の3つの領域の質問について回答し、検査結果は検査を実施する医師、保健師などの「実施者」から直接本人に通知されます。 検査の結果「高ストレス者」と判定された労働者から申し出があった場合、産業医などの医師による面談(面接指導)を実施することが事業者の義務です。 また、面接指導の結果に基づき、医師の意見を聞き、必要に応じ就業上の措置を講じることも義務となります。 ストレスの高い労働者を早期に発見し、医師による面接指導につなげることで、労働者のメンタルヘルス不調を未然に防止することが目的です。 このように誰でも働きやすい会社を目指しております! 次回は、「子どもの体調に合わせた勤務」について紹介致します! (加藤祥太) |