社長ブログ | 名古屋眼鏡株式会社

名古屋眼鏡株式会社

よくあるご質問

Page: 1 
2018/04/02
採用のこと
2018入社式
おはようございます。

今日は2018年卒新入社員の入社式でした。



当社では、1994年の第1期生以来、新卒採用を実施し、ちょうどこの2018年で25期生!、四半世紀となりました。(あらためて考えると凄いこと)
今回は、男性:1名、女性:1名の2名の新入社員です。
本当は、4名ぐらい採用したかったのですが、2018採用活動にはたいへん苦労しましたので、4名分の愛情を2人に注ぐことができるから「いいか」と思っていますし、あの状況の中で幸運にもこの2名(就職氷河期と比較しても全く遜色ない)に出会えたこと、決めてくれたことに感謝しています。
ありがとう。



式は、いつものように笑いあり、涙あり。
男性が泣いて、女性が笑っている光景も見られました。

これまでの先輩と同様、当社の未来を担ってください。
自分たちの力でもっと素晴らしい会社にしていきましょう。
期待しています!



内容はないしょです。
2019卒新卒採用も始まりました。2人に負けないような方に入社してもらいたいと思います。
2018/02/19
採用のこと
撮影(採用ページ用)
おはようございます。

2019年新卒採用も、いよいよ3月1日より解禁になります。
当社は中小企業なので、「経団連の倫理憲章」で定めたルールには必ずしも則る必要はないのですが、掲載のリクナビや合同説明会への出展で学生さんとの接触が始まりますので、事実上のスタートになります。

2019年より昨今の採用事情を考慮して、これまでとは違う募集・採用方法を取ることにしました。
自社採用ページもその一環。(これまでは、マイナビのページだけでした。)
現在、急ピッチで作成しています。(作成は、営業企画室:渡邉さん)
昨日は、私ならびにスタッフの撮影を自社で、自社社員(カメラマンは第2営業部:清水さん、アシスタントは第1営業部:金子さん)で行いました!





学生のみなさん、もしご覧になられていたらお待ちしています。
当社の説明会、見学会、採用過程をぜひ楽しんでください。
2015/03/31
採用のこと
入社式
おはようございます。

毎年毎年、この時期は楽しみなことがあります。
入社式。
2015/4も、22年間連続して新卒社員を迎えることができました。
お客様、既存社員のみなさん、そして入社してくる3名の社員のみなさん、ありがとう。



2015採用(2014/1~)は正直、苦労しました。
アベノミクスのおかげで、大企業・製造業を中心に求人が増え、例年より会社説明会の参加人数が極端に少ない会がありました。
選考を進める段階で辞退が何名かでました。
内定辞退も数少ない男性で1名でました。(おかけで、2015年3名は全員女性です。)

が、今年の3人はみんな優秀で素晴らしい方ばかりです。期待しています。
上司、先輩の方、しっかり育ててね。
一緒にがんばりましょう。

2014/01/15
採用のこと
第1回会社説明会!
みなさん、こんばんは

今年になって2回目の書き込みになります。
ここのところ少しずつではありますが継続的に書き込みができるようになってきました。
やはり、「やる時間を決める」ことが大切ですね。
基本的なことではありますが、改めて感じました。

さて、いよいよ2015年の新卒採用が始まりました!

1/15(水)、当社の第1回会社説明会を本社で開催しました。
24名の学生のみなさん、お越し頂きありがとうございました。
今年も多くの学生のみなさんにお会いできると思うとワクワクします。
良いご縁があればと思います。



ところで、
当社の説明会は、本社の多目的室を使って行います。
理由は、学生のみなさんに、全社員で創ったこの会社を、自分の目で耳で心で直接感じてもらいたいから、自分が志望する、入社する会社、働く場所を実際に見てもらいたい、想像してもらいたいからです。(人を好きになるのにデータから入りませんよね)
また、私が冒頭に1時間10分のスピーチをします。(当社は人財が一番大切だから。大切だからこそ一番大切なコトに時間を使いたいから)

おかげさまで、学生のみなさんのアンケートを見るとそれが少なからず伝わっているようです。

「ホームページなどではわからない社長の考えを知ることができて良かったと思います。実際に会って話を聞くことの大切さを感じました。社員に対する熱い思いが印象的でした。」(T大学Mさん)

「小林社長の本日のスピーチで御社のことだけではなくこれから就職していく中で大切なことを学べました。特に印象に残ったことは小林社長がおっしゃった「会社は社員と社員の家族を幸せにするためにある」という言葉でした。私もこれから働いていく中でこのことを重要視したいと思います。」(A学院大学Iさん)

「会社を大事にしていること、社員を大切にしていることがよくわかりました。そして、そのような会社で働いている社員の方々が笑顔で挨拶をしていたので、小林様の話をしたことが嘘ではないことがよくわかりました。また、社員の方々が自主的に仕事のみならず、行動しているという話を聞いてすごく魅力的だと感じました。」(C大学Kさん)

私もとても嬉しいです。
ありがとう。

週末はは合同企業展(就職EXPO)、月末は金沢と福井で就職セミナーと、しばらくは採用に力をかける日々が続きそうです。

(写真が後日アップさせて頂きます。)
2013/04/25
採用のこと
2014新卒最後の会社説明会
みなさん、こんにちは

1ヶ月ぶりの投稿になります。
なかなか習慣化しません。
くりかえし、くりかえし行っていないからですね。
(社員のみなさんにいつも言っているのに、ここにできていない自分がいます。)

さて、今日は2014新卒採用、最後の会社説明会が終了しました。
2/14(木)の第1回/第2回(当社は午前・午後のWヘッダーです。)から始まって、2月、3月、4月の3ヶ月間各2日間ずつ×2回の全12回でした。
参加してくれた学生のみなさん、ありがとうございました。
採用チームのみなさん、ご苦労様でした。ありがとう。

が、今年ほど会社説明会に学生が少なかったのは、十数年ぶり。また当日・前日キャンセルが多いのも異例でした。
学生はどうしてしまったのだろう。きちんと自分が活躍できる、イキイキと働ける会社を見つけ出せればいいですが。
当社も、きちんと内定が出せればいいが。
と心配になってしまいます。
これは、仲間の社長さんと話をすると全国的なことのようです。

が、ともかく会社説明会は終了しました。
全12回×1時間のスピーチも終わりました。
全力は出しました。
一人でも多くの学生に伝わればいいと思っています。(内容が内容なので)

今後は、今日の一次試験の通過の方と、すでに二次試験を通過している方の中から内定を出していきます。
(今日現在、2014内定者は1人だけです。)
2013/02/26
採用のこと
会社説明会
こんにちは!

blog、始めてみたものの慣れないせいか、書き込みが進みません。
申し訳ありません。
私、理工学部出身で文才が全くないものですから…、お許し下さい。

さて、昨日は当社の2014新卒採用、第3回/第4回の会社説明会でした。
(1日に午前・午後Wヘッダーで2回行います。)



昨年の採用から、会社説明会の解禁日が3年生の12月1日になったことに加え、2月15日の日経新聞に「大手志向強まる」と掲載されていたように、当社でも残念ながら会場の半分ぐらい(1回約20名)しか学生に来て頂けませんでした。
(これは、2012年生までとは大きく異なります。)
が、逆に言えば、少数の中で、本当に中小企業の良さを理解して臨んでくれる学生と知り合う確率も上がる事になります。

当社の説明会では、過去21年間、必ず私から話をさせて頂いています。約1時間。
(これ、けっこう大変です。)
以前は、会社の商品やしくみと仕事の内容の話をしていましたが、2006年生からは「今の会社の話は最後の10分だけです。」と学生のみなさんに断りを入れてから話はじめます。

アンケートには「もっと仕事の話を聞きたかった」とご指摘頂くことも度々ありますが、多くの学生のみなさんからは「始めて聞いた」「聞けてよかった」「すごく勉強になった」「改めて考えるきっかけになった」と感想を頂いています。
さて、どんな話をするのでしょう…
(2006年生から離職率が劇的に下がったのはこの所為でしょうか、事実です。)

本日もお読み頂きありがとうございました。