blog、始めてみたものの慣れないせいか、書き込みが進みません。
申し訳ありません。
私、理工学部出身で文才が全くないものですから…、お許し下さい。
さて、昨日は当社の2014新卒採用、第3回/第4回の会社説明会でした。
(1日に午前・午後Wヘッダーで2回行います。)

昨年の採用から、会社説明会の解禁日が3年生の12月1日になったことに加え、2月15日の日経新聞に「大手志向強まる」と掲載されていたように、当社でも残念ながら会場の半分ぐらい(1回約20名)しか学生に来て頂けませんでした。
(これは、2012年生までとは大きく異なります。)
が、逆に言えば、少数の中で、本当に中小企業の良さを理解して臨んでくれる学生と知り合う確率も上がる事になります。
当社の説明会では、過去21年間、必ず私から話をさせて頂いています。約1時間。
(これ、けっこう大変です。)
以前は、会社の商品やしくみと仕事の内容の話をしていましたが、2006年生からは「今の会社の話は最後の10分だけです。」と学生のみなさんに断りを入れてから話はじめます。
アンケートには「もっと仕事の話を聞きたかった」とご指摘頂くことも度々ありますが、多くの学生のみなさんからは「始めて聞いた」「聞けてよかった」「すごく勉強になった」「改めて考えるきっかけになった」と感想を頂いています。
さて、どんな話をするのでしょう…
(2006年生から離職率が劇的に下がったのはこの所為でしょうか、事実です。)
本日もお読み頂きありがとうございました。