社長ブログ | 名古屋眼鏡株式会社

名古屋眼鏡株式会社

よくあるご質問

Page:
2018/01/27
研修(教育)のこと
初!環境整備定着プログラム受講
みなさん、こんにちは

当社は、2001年から株式会社武蔵野様で学んでいます。
(株式会社武蔵野様は、2000年度、2010年度、2回日本経営品質賞を受賞した初めての企業です。)

その根幹をなす「環境整備」について、今回改めて学び直すことしました。
「環境整備」とは、仕事のやり易くする環境を整えて備えること。
まさにそれは、仕事の基本であり、一体感をもって組織運営する上での要諦であり、今でいう「働き方改革」の原点でもあると私は思っています。

2001年、今から17年前、荒んだ会社を立て直すために、藁にも縋る (わらにもすがる)つもりで頼った勉強会、「環境整備」から早15年経ち、その時一緒になって取り組んだ社員も半分以下、今いる社員はある程度環境整備ができた今の会社しか知らない。今後のために、今こそ、もう一度学び直そうということで今回受講しました。

当時は「環境整備定着プログラム」なる教育体系はありませんでしたので「初」となります。
また、今回は「環境整備チーム」という組織横断チームのみなさんに引っ張ってもらい全社で取り組むことも違います。

まずは研修です。


2班に分かれて、A班はフロアーのワックス塗り、もちろん古いワックスの剥がしから始まります。
《before》


《after》


B班は、倉庫の整理です。まずは倉庫の中のモノをつべて出し、要るモノと要らないモノを整理します。


《after》


これから毎月1回自分たちの決めた場所を集中環境整備していきます。
6か月後が楽しみです。